こころ・らいぶらりー

【平和のためにクリエイティブになる】この言葉をモットーに働きながら臨床心理士・公認心理師を目指いている管理人が、日常で使える心理学からアカデミカルな心理学まで発信してくブログです。

「こころ」に特化したブログ、こころ・らいぶらりー

聴く力

f:id:cocoro13:20190615102422j:plain

みなさんはきちんと話を聞けているでしょうか?

人とコミュニケーションをはかるとき、「どうしたらおもしろい話ができるだろう?」「どんな風な話し方をしたら相手を退屈させないんだろう?」と、どうしても話すことに意識が向いてしまっていませんか?

コミュニケーション能力=話上手と思われていますが、コミュニケーションは話し手と聞き手がいて成り立っていますが、話す方に力を入れてしまっている人が多数なのではないかなと思います。

しかし、大切なことは話すことだけなのでしょうか。

ここでは聴く力について見ていこうと思います。

 

近年、誰でもできるコミュニケーション法として注目を浴びている傾聴についてお話します!

 

 

1.傾聴とは

f:id:cocoro13:20190615102450j:plain

心理学的なものをかじっていると、この傾聴という言葉を聞いたことがある人がほとんどでしょう。

現在では、ビジネスや日常生活などさまざまなところで活用されているコミュニケーションスキルですが、傾聴はもともとカウンセリングに使われているスキルでした。

積極的傾聴(Active Listnening)として、アメリカの心理学者カール・ロジャースが提唱した技法です。

 

2.傾聴に必要な心構え

f:id:cocoro13:20190615102502j:plain

ロジャースは多くのカウンセリングを通してクライエントに対して有効であった要素について人間尊重に基づく手法を3原則として提案していました。

それまでのカウンセリングは指示的な手法がほとんどだったのに対し、ロジャースは非指示的な手法をとっていました。

ロジャースの中核三条件

①共感的理解

②無条件の肯定的関心

③自己一致

ロジャースは3つの要素を提唱していました。

①共感的理解:その人そのものを理解しようとすること。

②無条件の肯定的関心:相手の話を善悪、好き嫌いを抜きにして聴くこと。

③自己一致:聴く側が相手だけでなく、自分に対しても偽りのない態度で、真摯に話を受け止めること。相手の話が分かりにくかったらその旨を伝え、真意を確認すること。

これらを意識しながら話を聴くことで「あなたの話を聴きますよ」という態度を示しながら、相手の伝えたいことと自分の認識にズレがないようにしていくことが大切です。

なので、巷にはたくさんのテクニックがあふれていますが、相手の話を真剣に聞くためにはこのロジャースの中核三条件を意識することが聴く力を高める1つのポイントになります。

 

3.まとめ

傾聴や聴く力について語るとまとめきれないくらい奥が深いものです。

なのでここでは、傾聴の入り口あたりの話でとどめておいて、深めていくのはまた別の記事にしようと思います。

心理学的なことやコミュニケーションについて勉強している方には当たり前のように聞いたことがあるかもしれません。しかし、ハウツーだけではなく原則も知識として持っていることでさらにレベルアップにつながるかもしれません!

 

4.参考


 


 

・話を「聴く」~積極的傾聴とは~ 傾聴練習の進め方3|こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト